福祉有償運送事業
事業内容
単独で一般的なバス、タクシー等の公共交通機関を利用することが困難であり、車いすやストレッチャーを利用している高齢者及び障害者の方を対象に、リフト付き福祉車両で町内の医療機関等への移送を行います。
利用対象者
- 広尾町内に住所を有する方
- 会員登録をされた方
会員要件
- 身体障害者福祉法第4条に規定する身体障害者
- 要介護認定者
会員登録手続き
- 社会福祉協議会窓口で受付
- 所定の申請書、同意書の提出
(利用希望者の印鑑、代行者の印鑑、認定を受けている場合は、身体障害者手帳、介護保険証の写しが必要です) - 申請書等の審査および利用希望者の身体状況調査を行い、会員登録について決定や却下の通知をします。
会員登録決定後の利用について
- 電話等による予約(担当のケアマネジャーが調整する場合もあります)
当日予約も可能ですが、基本的には前日までの予約をお願いします。
利用日時にすでに他の予約がある場合は、日時の変更をお願いする場合があります。
内容
医療機関への通院、入退院の送迎等
運行時間
月~金曜日の午前9時~午後5時00分
(土日、祝祭日及び12月29日~1月3日は休み)
運送許可登録内容
申請者 | 社会福祉法人 広尾町社会福祉協議会 |
---|---|
所在地 | 広尾郡広尾町公園通南4丁目 |
目的 | 要介護者及び身体障害者等に対し、低廉な料金で必要な移送サービスを行う |
登録番号 | 北帯福第9号 |
登録年月日 | 平成18年10月1日 令和5年2月28日更新登録 |
運送の区域 | 広尾町内 |
保有車両 | 車いす対応車3台(内軽自動車1台) |
料金 | 距離制料金 初乗り走行5キロまで275円 以後、1キロ単位ごとに10円ずつ加算 |
介護職員初任者研修事業
事業内容
在宅福祉サービスの中核となる介護職員の養成を図り、高齢化社会への対応の一助として、社会福祉を目的とする事業の健全な発達を図る為に、必要な事業として行う。

福祉用具貸付事業
事業内容
広尾町社会福祉協議会(以下「協議会」という。)は、身体障害者、高齢者その他、身体に不自由をきたした方に対し、福祉の増進に寄与することを目的として、機能回復訓練のために必要な機器を無償で貸付します。
あくまでも一時的に必要な方への貸出しとなります。
在庫に限りがございますので、ご利用の際は予めお問い合わせください。
尚、介護保険等の貸与を受けられる場合は対象外となります。



レクリエーション用具貸出事業
レク用品(無料)の貸出しもぜひご活用ください。レクリエーション用具のチラシについては、こちらからダウンロードください。
貸出し物品は下記をご覧いただき、事前にお申し込みをお願い致します。
※一部用品について、貸し出しを終了している場合があります。
レクリエーション用具貸出リスト
(令和6年12月現在)
No | 品名/ゲーム名 | 個数 | ゲーム内容/競技内容 |
---|---|---|---|
1 | ボッチャ | 7 | ボッチャは、目標球の白いボールに、赤・青のカラーボールを投げたり転がしたりして近づけるかを競う競技です。パラリンピックの正式種目でもあります。 |
2 | 釣りっこ | 1 | 釣りっこは、レクリエーション用釣りのゲーム。床から少し浮いた魚に竿のフックを引っかけて吊り上げて競うゲームです。 |
3 | 点鳥ルーレット | 1 | 点鳥ルーレットは、赤い玉をクラブで打って得点を競うルーレットゲームです。クラブは軽いので、座ったままでも赤い玉を打つことができますので、座って楽しむこともできますよ♪ |
4 | スカットボール | 1 | スカットボールは、ボールを穴に入れて得点を入れて競うゲームです。 |
5 | ソフトダーツ | 2 | ダーツは、得点の異なるスポットに矢を投げ込んで競うスポーツです。 |
6 | たいこ相撲 | 1 | 太鼓相撲は、バチをトントンと叩いて相撲を取る遊びです。力士の手足は胴体のどこにでも取り付けられるため、思い思いに力士を作ることができます。 |
7 | すき焼きじゃんけん | 1 | すき焼きじゃんけんは、「すき焼きの具」のカードを集めるゲームです。4~5人のチームに分かれ、チームの1人が担当者とじゃんけんします。勝った人は、袋の中のカードを1枚引き、すき焼きの具(肉・白菜・春菊・白滝・しいたけ・豆腐)を集めていきます。具の組み合わせアレンジは可能です。材料を全部揃えたチームが勝ちです! |
8 | モルック | 3 | モルックは、地面に立てられた木のピン(スキットル)を、木の棒(モルック)で倒して点数を競う競技です。 |
9 | ポールヒットゲーム | 5 | ポールを投げてスティックを倒すゲーム。ポールを投げて倒したスティックでぴったり50点を目指します。競技に使う道具は柔らかい素材なので、どこでも誰でも安心して遊ぶことが出来ます。 |
10 | ラダーボール | 3 | ラダーボールは、ボールがポールに引っかかればポイントがGET!子供から楽しめるゲームです♪ |
11 | スコアボード | 3 | スコアボードは、競技の得点や出場選手、ボール・アウトカウントなどを表示する道具です。 |
12 | どこでもピンポン | 3 | どこでもピンポンは、コンパクトでどこでも持ち運べる卓球です。屋内に限らずアウトドアでもテーブルさえあればすぐにピンポンを始める事ができます。気軽なピンポンから本格的な卓球まで幅広くお楽しみいただけます。 |
13 | ディスコン | 2 | ディスコンとは、赤と青の2チームに分かれてプラスチックの円盤を投げてポイントに近づけるかを競うスポーツで、高齢者含めて誰もが一緒に参加することができます。 |
14 | 輪投げ | 1 | 輪投げは、得点板の棒にいくつの輪を投げ入れることができるかを競うゲームです。 広い場所を必要とせずどこでも楽しめますよ♪ |
子育て世帯訪問支援事業
事業内容
家事・育児などに対して不安や負担を抱える、子育て家庭や妊婦のいる家庭、ヤングケアラーを支援員が訪問してお話をお聞きしたり一緒に外出や家事をお手伝いします。(広尾町委託事業)

