事業内容
広尾町では平成28年4月から生活支援体制整備事業を開始し、生活支援コーディネーターを配置しています。
この事業は、広尾町にお住いの高齢者を含め、誰もが住み慣れた地域で安心して暮らせる地域を目指しています。そのために、地域の皆さんと一緒に、住民同士の支え合いの活動や“居場所づくり”の推進等に取り組んでいます。
協議体
協議体とは、住み慣れた地域で安心して生活を続けるために、必要なことは何かを一緒に考え、話し合いや活動をしています。
第1層協議体
多様な主体が参画頂き、地域の支え合いを広げ地域力を高めるために、各機関の立場や視点から取り組みについての意見交換や情報共有を行っています。広尾町では平成28年に第1層協議体を設置しています。
第2層協議体(お互いさま ひろお)
日々の暮らしの中からできていることや工夫していること、また、課題と感じていることや体験談、自分たちにできそうなことを共有し、広尾町にあった支え合いの形を考えていきます。広尾町では、令和元年に“お互いさま ひろお”の活動を開始しています。
1人でも多くの方に“お互いさま ひろお”のメンバーになってもらい、住み慣れた町でいつまでも元気に生活できることを目指し手活動をしていきたいと考えていますので、活動に興味のある方は社会福祉協議会までご連絡ください!お待ちしています!!
第1層協議体と第2層協議体(お互いさま ひろお)連携の目的について

有償ボランティアについて
おたすけサンタが始まります
有償ボランティアとは、公的なサービスでは対応できないちょっとした困り事(例 ごみ捨てや話相手等)がある時に、地域のボランティアがお手伝いする『地域の支え合いの仕組み』です。
お困り事のある方は、広尾町社会福祉協議会までご連絡ください。
有償ボランティア イメージ図

利用者の方へ
〇利用対象者:町内在住で困り事のある方
〇利用の流れ
- 社協に相談
- 謝礼のサンタプリカ(30分200円)を購入
- ボランティアを受けた後、ボランティアの方に謝礼を渡す
〇利用方法
- まずは、広尾町社会福祉協議会までご連絡ください。
- 困り事やご希望を伺いながら具体的な内容や時間帯を検討し、ボランティアの調整し、依頼をします。
ボランティア利用時に謝礼代(サンタプリカ)をご購入頂きます。
〇利用料金等
料金の目安は30分200円です。最大1時間です。
〇ボランティアの内容
ボランティアの内容は、専門技術を必要としない経緯な作業(最大1時間程度)です。
- 軽作業(電球・蛍光灯の取替え、家具移動等)
- ごみ捨て
- 話相手・見守り
- 趣味等を一緒にする 等々
ボランティアの方へ
〇ボランティア対象者:広尾町にお住いの方で、「地域の役に立ちたい」「困っている人を助けたい」「自分の特技や趣味をいかしたい」という方
〇ボランティア活動の流れ
- ボランティア登録
- 依頼からご希望に合うボランティアを紹介受け、ボランティア活動を行う
- ボランティア後に謝礼のサンタプリカ(目安30分200円)を受け取る
【お知らせ】
広尾町社会福祉協議会ではボランティア勉強会を実施しています。少しでも興味のある方は、是非仲間になってください♪
みなさんの好きなことや得意なことがボランティアを通じて地域の力になります!お待ちしています!
詳しくは広尾町社会福祉協議会までご連絡ください。
宅配便利帳とは

広尾町さんぽマップとは
このマップは、『健康や介護予防』『見守り』『仲間づくり』を大切にして、“お互いさま ひろお(地域の支え合いについて話し合う会)”のメンバーと共同し、作成しました。
だれもが地域で健康に暮らし続けることができるためのマップとなるよう願いを込めて作りましたので、是非みなさん、ご活用ください♪
