ホームヘルプセンターひろお
~居宅介護・重度訪問介護・移動支援事業~
居宅介護事業
障がい支援区分(区分1~区分6)の認定を受けた方へのサービスで、障がい者の種別(身体・知的・精神)にかかわらず在宅生活を支援するため、ヘルパーが訪問して身体介護(食事・排泄・入浴介助など)や家事援助(掃除・洗濯・調理など)のサービス提供ほか社会生活上必要な外出の支援を行います。
サービスの内容
利用される方の気持ちや生活習慣を大切にし、信頼されるホームヘルプサービスをモットーにしています。経験豊富なホームヘルパーが心のこもった温かい、そして自立した生活を目指して支援を行います。
身体介護
- 食事介助
- 衣服の着脱
- 排泄介助
- 入浴介助
- 移乗、移動介助
- 通院介助など

生活援助
- 掃除、ゴミだし
- 洗濯
- 調理
- 買い物、薬の受け取り
- 衣服の整理など

ホームヘルパーができないこと
- ご本人以外の部屋の掃除、洗濯、調理など
- 来客の接待
- 医療行為
- 庭の掃除
- 大掃除
- ペットの世話など
お問い合わせ
事業所名 | 広尾町社会福祉協議会 ホームヘルプセンターひろお |
---|---|
所在地 | 〒089-2622 広尾郡広尾町公園通南4丁目1番地 広尾町デイサービスセンター内 |
電話番号 | 01558-2-4110 |
FAX | 01558-2-4258 |
営業日 | 月~金 8:30~17:15 ※年末年始(12月29日~1月3日)は除く |
相談支援事業
広尾町社会福祉協議会相談支援事業所
指定特定相談支援事業所とは
障害のある人が自立した日常生活や社会生活を営むことができるよう、障害福祉サービス等の利用計画の作成や地域生活への移行・定着に向けた支援、住居入居等支援事業や成年後見制度利用支援事業に関する支援など、障害のある人の全般的な相談支援を行います。
※障害福祉サービスの利用には、サービス等利用計画などが必要です。
広尾町社会福祉協議会障害児相談支援事業所
障害児相談支援事業所とは
- 相談支援専門員がご家庭を訪問し、お子様の必要としている支援や保護者のニーズ等をうかがい、必要な支援の内容や量などを検討し、障害児支援利用計画を作成します。
- サービス事業所や医療機関などの関係機関と連携を図り、お子様の状況について支援方法の情報共有や連絡調整を行います。
- 計画を作成した後も、サービスの情報提供やお子様のニーズを確認(モニタリング)し、お子様の成長や環境の変化に合わせて、必要な支援が利用できるように継続して相談支援を行います。
サービス等利用計画
利用者の課題解決や、適切な障害福祉サービス等の利用を支援するために作成するものです。計画書には、本人の目標や課題、援助の方針、利用する福祉サービス等が記載されます。
サービス等利用計画を作成するには
市町村の指定を受けた「指定特定相談支援事業所」「指定障害児相談支援事業所」の相談支援専門員が面談等を行い、心身の状態や置かれている環境、サービス利用の意向などを確認の上計画等を作成致します。又、利用者本人や家族が自分で計画を作成する事も出来ます(セルフプラン)。
利用料金
相談や計画作成にあたっての利用者のご負担はありません。


お問い合わせ
事業所名 | 広尾町社会福祉協議会 相談支援事業所 広尾町社会福祉協議会 障害児相談支援事業所 |
---|---|
所在地 | 〒089-2622 広尾郡広尾町公園通南4丁目1番地 広尾町デイサービスセンター内 |
電話番号 | 01558-2-4110 |
FAX | 01558-2-4258 |
営業日 | 月~金 8:30~17:15 ※年末年始(12月29日~1月3日)は除く |