概要
具体的な事業内容
ボランティアセンター(広尾町ボランティアセンター連絡協議会)は、町内のボランティア活動の普及・推進を図ることを目的としています。
- ボランティア活動に関する情報の交換
- ボランティア活動に関する研修等の開催
- ボランティア活動推進のための調査、研究、開発
- ボランティア活動の相互協力
- その他、本会の目的達成に必要な事業
ボランティアセンターの役割
つなぐ(相談・連絡調整)
ボランティア活動をしたい人、また、それを必要としている人からの相談に応じ、それぞれの希望に沿ったつながりがもてるよう調整(コーディネート)します。
多くの人々が、ボランティア活動に参加できるよう地域住民や関係する団体、機関等とつながりをもちます。
しらせる(情報提供)
ボランティア活動をしている人や、これからしようとする人、又、ボランティアを必要としている人などに対し、お知らせします。
ボランティア活動の正しい意味や大切さを広く住民に知らせるとともに協力を促します。
まなぶ
ボランティア活動に必要な知識や技術を身につけることができるよう勉強会を開催し、ボランティア自身の学びにつながるよう援助します。
資料
ボランティア登録
ボランティア登録方法
ボランティア登録書の提出をお願いします。
*登録用紙はこちら(登録用紙PDF)からダウンロードください。
ボランティア活動保険について
- ボランティア活動中の万が一のけが等の為に、ボランティア保険に必ず加入して頂きます。
!こんなときはボランティア保険が適応になります!
- ボランティア活動中転びケガをして通院した
- 活動中熱中症になり通院した
- 活動中誤って物を壊してしまった
もし、これらの事がボランティア活動中に起きてしまった場合、速やかに社会福祉協議会までご連絡ください。連絡が遅くなると、保険が適用されないこともあります。
登録団体の紹介
ボランティアセンターに登録している団体をご紹介します。
福祉ボランティア
No | 団体名 | 設立年月日 | 活動内容 |
---|---|---|---|
1 | ボランティア「たんぽぽの会」 | 平成2年10月 |
|
2 | 広尾町赤十字奉仕団 | 平成7年4月 |
|
3 | ボランティア「通う会」 | 昭和59年9月 |
|
4 | 広尾高校生生徒会ボランティア | 平成15年4月 |
|
5 | ボランティアグループ「あいふ」 | 平成12年5月 |
|
6 | 介護者と共に歩む会 | 平成8年8月 |
|
7 | 広尾中学校ボランティア委員会 | 昭和41年4月 |
|
8 | ラッコの会 | 平成18年4月 |
|
9 | まどかの会 |
| |
10 | かたつむりの会 | 平成30年4月 |
|
11 | ふまねっとサンタ~ふまサン~ |
| |
12 | パオパブ | 令和2年8月 |
|
教育ボランティア
No | 団体名 | 設立年月日 | 活動内容 |
---|---|---|---|
13 | サンタのポケット | 平成15年4月 |
|
14 | ベビーサンタの会 | 平成14年3月 |
|
15 | 広尾小学校図書支援ボランティア「かけ橋」 | 平成13年11月 |
|
16 | 豊似小学校ボンボンボランティア「アトリ」 | 平成15年4月 |
|
サロン活動ボランティア
詳しい日時は広報“活き活きお出かけカレンダー”をご覧ください。
NO | 団体名 | 開催場所 | 開催日 | 参加費 |
---|---|---|---|---|
17 | なごやかサロン | 老人福祉センター | 毎月第3土曜日 午後1時半~午後3時 | 100円 |
18 | のびのびサロン | 老人福祉センター | 毎月第2土曜日 | 飲み物代 |
19 | ハッピーシニアの会 | 丸山3丁目集会所 | 毎月25日 午後1時半~午後3時 | 年会費 1,000円 |
20 | まちなかサロン | 老人福祉センター | 毎月第4土曜日 午前9時半~午前11時 | 100円 |
21 | 勇愛サロン | 個人宅(紋別18線〈サンタ村隣〉) | 毎週水曜 午後1時~午後4時 | 100円 |
22 | ふまねっとサロン | 豊似寿の家 (紋別19線42) | 毎月2回 午前10時~12時 | 無料 |
23 | ジングルベルサロン | 野塚公民館 | 毎月第2・4金曜日 午後1時~午後3時 | 100円 |
24 | 若葉サロン | 丸山3丁目集会所 | 毎月第2・4日曜日 午後1時30~ 午後2時30分 | 無料 |
ボランティアセンター連絡先
所在地 | 広尾町公園通南4丁目1番地 |
---|---|
TEL | 01558-2-4110 |
FAX | 01558-2-4258 |